このコラムはプノンペンにあるラッフルズメディカルカンボジアの八木加奈恵先生がカンボジアで子育てを通じて様々な子供との接し方などを紹介していきます。
今回は「スキンシップのすすめ」についてお話します。
「スキンシップのすすめ」
皆さんはお子さんにどのくらいスキンシップをされていますか?
自信を持って沢山していると答えられる方は少ないのではないかと思います。
小学生くらいになってくると、子供が親に甘えて抱っこやハグを求めてきたときに「もう大きいから恥ずかしいよ」と言われることもあると思います。
心地よいスキンシップは幸せホルモンであるオキシトシンを分泌し、ストレスホルモンであるコルチゾールを抑制します。
オキシトシンの分泌は、不安を軽減しリラックスさせる、信頼関係の構築、睡眠の改善、鎮痛作用など様々な効果があります。
スキンシップは決して恥ずかしいことではなく、どんどん親子間で行ってほしいと思います。
小さいお子さんであれば、沢山ハグや抱っこをしてあげるだけでとても喜びます。
大きいお子さんであれば、手足や背中などをさすってあげたり、軽く揉んであげると良いでしょう。
また背中に文字や絵を描くゲームなど遊びと繋げるとさらに楽しくなります。
アルプス一万尺のような手遊びでも触れ合うことが出来ます。
スキンシップのためにわざわざ時間を取る必要はありません。
子供が話しかけて来たとき、車やトゥクトゥクに一緒に乗っているとき、テレビを見ているときなど、いつもの日常に触れ合いをプラスするだけで良いのです。
子供に触れられる時間をもっと探してみてください。
ラッフルズメディカルカンボジア小児科専門医、総合診療医、タッチセラピスト。乳児検診、発達障害児診療、成人の心療内科等臨床経験多数。平日毎日出勤。2 児の母(子育て中)。
Raffles Medical Cambodia
<過去の記事一覧>
1:子供のストレスとどう向き合う?
2:友達付き合いの大切さ
3:不登校①
4:不登校②
5:「過保護」と「過干渉」
6:「共感の声かけ」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
【 カンボジアでHappy子育て!その11】親の祈り
2022.04.21 カンボジアでHappy子育て!
どうしましたか #71 長引く咳「感染後咳嗽」とは?
2022.04.19 医療医療コラム「どうしましたか」
【 カンボジアでHappy子育て!その10】子供の叱り方
2022.02.19 カンボジアでHappy子育て!
どうしましたか #70 オミクロン株は終わりの始まり
2022.02.17 医療医療コラム「どうしましたか」
【 カンボジアでHappy子育て!その9】発達と感覚
2021.12.18 カンボジアでHappy子育て!
【 カンボジアでHappy子育て!その8】挨拶の出来る子
2021.10.20 カンボジアでHappy子育て!
どうしましたか #67 ウイルス変異株は怖いのか?
2021.08.21 医療医療コラム「どうしましたか」
【 カンボジアでHappy子育て!その6】共感の声かけ
2021.06.30 カンボジアでHappy子育て!医療
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ
【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!
2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン
NyoNyum115号特集:①すべての力を出し切り、成長の階段を上る選手たち~水泳編~
2021.11.24 特集記事
NyoNyum114号特集:①はじまりは、お給料 ~行政改革の一環として、公務員の給料を銀行振込へ~
2021.09.29 ショッピング(生活)特集記事
パラスポーツinカンボジア⑬いざ、東京パラリンピックへ!
2021.08.30 パラスポーツパラスポーツ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum114号」発行のお知らせ!
2021.08.18 バックナンバー
アンコール見聞録 #25 紙幣の図柄をよく見ると
2021.07.08 アンコール見聞録シェムリアップ
(日本語) 【日本で活躍するカンボジア人によるレポートフロムジャパン】ティム・チーさん
2021.06.21 レポートフロムジャパン