カンボジア生活情報誌NyoNyum Magazine にて連載している医療コラム「どうしましたか」
ケン・クリニック院長の奥澤健先生が、流行病の対策、風邪やけがの処置方法から、病院での出来事、おすすめのダイエット方法までいろいろな医学トリビアを愉快に綴ります。
今回は、今年還暦になるあの”トム・クルーズの健康法”についてです。
いきなり、Cheat Day!
去る9月18日、当院の駐車場でファミリーピクニックなるものを開催した。日系の飲食店を中心に合計8社が出店し、ハンバーガー、おにぎり、カレーパン、ビール、ラムネなどを皆さんに楽しんでいただいた。ちょっとした『お祭』である。
当院の出し物は「たこ焼き」と「ビール」。どちらも糖質の塊だ! このコラムのプロフィール欄にあるように、私は常日頃から低糖質食を指導している。そして数年前より『ほろ酔い低糖質食セミナー』などのイベントを不定期に開催していた。前回は、コロナで集会の規制が厳しくなる寸前の2020年11月に行った『低糖質まつり』。
およそ2年間の沈黙を破って披露したのは、低糖質どころか、血糖値爆上げの代物であった。奇異に思われた方もいるかもしれないが、別に宗旨替えしたわけではなく、これは節制中にちょっと脱線して息抜きをする日、つまりCheat Dayである。だから、いきなり息抜きから入ったが、これからは『低糖質』関連のイベントも行うつもりだ。
それにその日はちゃんと糖質ゼロの飲み物も出していた。それは「悪魔の誘惑」である。これは紅茶で味付けしたウイスキーのハイボールである。とても口当たりがよくスイスイと飲めてしまう。しかも濃いめの方が美味しいときているので、気がついた時には相当量のアルコールを摂取してしまっているという「ヤバい酒」である。実際酩酊している方を数名お見かけした。
このCheat Dayも再び近々開催する予定なので、懲りずにまたいらしていただきたい。
(この記事は2022年10月に発行されたNyoNuym121号に掲載されたものを再掲しています。文中の情報は発行当時の情報です。)
医学博士
2010 年 2 月よりプノンペンにケン・クリニックを開業。1963 年生まれ。東京医大卒。キズを早くきれいに治す「湿潤療法」と医学的に正しい 「低糖質ダイエット・健康法」を指南。NyoNyum48号(2010年8月発行)より本コラム連載。
ケン・クリニックホームページ
前の記事:
過去の記事:
48:麻疹ワクチンをうちましたか?
49:ざんねんな(?)デング熱ワクチン
50:風疹ワクチン「も」うちましたか?
51:手足口病は大人にもうつる!?
52:食あたりに気をつけて!
53:クリニック開業とインタビュー
54:狂犬病ワクチンがない!?
55:熱がないのにデング熱
56:問診不可能なカンボジア人患者(前編)
57:問診不可能なカンボジア人患者(後編)
58:開業10周年を迎えて
59:新型コロナウイルス騒動に思う
60:感染症に対するビタミンの不都合な真実。 オーソモレキュラーとは?
61:手洗い習慣の功罪
62:「with コロナ」でいきましょう♪
63:数字に惑わされるな !「ワクチンの有効率」とは?
64:「禁煙のススメ」
65:「トコジラミ」
66:「コロナワクチンをうってきた」
67:「ウイルス変異株は怖いのか?」
68:「中和抗体とは?」
69:「コロナの飲み薬、ついに市場へ !?」
70:「 オミクロン株は終わりの始まり」
71:「長引く咳「感染後咳嗽」とは?」
72:「 日本の水際対策とは何だったのか?」
73:「 今年還暦トム・クルーズの健康法とは?」
74:「いきなり、Cheat Day!」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
【 カンボジアでHappy子育て!その16 】ワクチン
2023.02.23 カンボジアでHappy子育て!医療
どうしましたか #76 コレステロールの真実(中編)
2023.02.21 医療医療コラム「どうしましたか」
【 カンボジアでHappy子育て!その15】蟯虫
2022.12.19 カンボジアでHappy子育て!医療
どうしましたか #75 コレステロールの真実(前編)
2022.12.17 医療医療コラム「どうしましたか」
アンコール見聞録 #34 遺跡写真館
2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 バックナンバー文化
【 カンボジアでHappy子育て!その13】続・ゲームやYouTubeとの付き合い方
2022.08.24 カンボジアでHappy子育て!
カンボジア生活情報誌「NyoNyum120号」発行のお知らせ!
2022.08.17 バックナンバー