現在、カンボジア国内で配布中のNyoNyum 114号から!
中村英誉さん、有紀子さん夫妻のカンボジアはじめ、海外での子育ての様子を紹介する「旅育!!ノマド家族。」もWEBサイトでも紹介!
第14回目の今回は『コロナ禍だからこその出会い』です。
コロナ禍だからこその出会い

前回に引続き、絶賛在宅育になりがちなプノンペン。
政府からロックダウンの通達が来ている訳ではないが、なんとなく鬱屈とした空気が流れる。
とはいえ、こんな状況でも子ども達は元気に成長していく。
子どもの有り余るパワーを発散させるには、家は小さい。
どうしたものかと考えていた時に出会ったのが、アパートのセキュリティーのお子さん。
うちの息子より1 歳年上のお兄ちゃんである。
お母さんの後ろに隠れながら、バイバーイと手を振ってくれる彼は、初めて出会った時から息子と仲良くしてもらえたら嬉しいなと思っていた。
見かけるとバイバーイと手を振り合う時間ばかり過ぎていたが、チャンスが巡ってきた。
家にいる時間が増えたのだ。
接触する機会が増えれば、子どもはあっという間に仲良くなる。
ボールをポーンと自分の方に蹴って貰ったから、蹴り返す。
たったそれだけで、人見知りがちな息子でも、すぐにお兄ちゃんの後をついてまわるようになった。
ちょっとしたスロープは滑り台に、階段や手すりはジャングルジムに。アパート全体が遊び場へと変わっていく。
改めて、子どもの可能性は無限大だなと驚かされる。
今まで、あぁ遊びに行く場所がないと悩んでいた自分が阿呆みたいに、自分たちの手で、目の前の空間を楽しい場所へと変えていく。
コロナ禍だからこその、出会いや楽しい遊び方はまだまだあるのかもしれないと、改めて思わせてくれる、息子とその友達に感謝だ。
筆者プロフィール
筆者:青木有紀子
元青年海外協力隊で、現在子連れワーカー。海外子育てを試行錯誤中。一般社団法人Social Compass(ソーシャルコンパス)代表の主人と旅育ノマド家族を目指す。
◆ Social Compass公式WEBサイト:https://socialcompass.jp
これまでの記事
父:中村英誉さんのインタビュー記事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
【旅育!!ノマド家族。】⑰『ありがとう絵本』を出版する
2022.03.14 【旅育!!ノマド家族】アニメーション
【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!
2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン
【旅育!!ノマド家族。】⑮子どもと旅育、大人も旅育
2021.11.15 【旅育!!ノマド家族】ケップ
【旅育!!ノマド家族。】⑬『ロックダウン育!!在宅家族』
2021.07.19 【旅育!!ノマド家族】
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ
【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!
2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン
NyoNyum115号特集:①すべての力を出し切り、成長の階段を上る選手たち~水泳編~
2021.11.24 特集記事
NyoNyum114号特集:①はじまりは、お給料 ~行政改革の一環として、公務員の給料を銀行振込へ~
2021.09.29 ショッピング(生活)特集記事