現在、カンボジア国内で配布中のNyoNyum 115号から!
中村英誉さん、有紀子さん夫妻のカンボジアはじめ、海外での子育ての様子を紹介する「旅育!!ノマド家族。」もWEBサイトでも紹介!
第15回目の今回は『コロナ禍だからこその出会い』です。
子どもと旅育、大人も旅育
海に来た。旅に出れなくなって、久しぶりの海だ。
とはいえ、最初、旅をすることを躊躇した。
『本当に旅なんてしても良いのだろうか?』。
プノンペンは夜間禁止令や飲酒禁止令もあり、夜は家に引きこもる。おかげで夜な夜な昔の思い出に浸りながら、毎日note を書いている。
昔の記録を確認すると、今では信じられないほど海外を飛び回っていた。
あの頃の私は、こんなに旅に出ることを躊躇する時代が来るなんて、思いもしなかったことだろう。
コソコソと、タクシーをチャーターすることを企てる。
昔は知り合いづてのタクシードライバーとの交渉が定石だったが、知り合いづてにCamboticket という長距離タクシー予約アプリがあることを教えてもらう。
まどろっこしい交渉なんて必要がない。Grab のように、行き先を指定すれば家の前まで迎えに来てくれるのだ。
本当に便利な時代になったものだ。知るか、知らないかで大違いだ。
タクシーに乗って、久しぶりの家族で遠出。
こんな時代なのに、プノンペンの郊外も変化している。知らない間に、プノンペンは大きくなっていた。
海が見えると『海だ!!』と心が弾む。単に海が見えただけなのに、新鮮な気持ちを思い出させてくれるのはなぜだろうか?
色々な刺激が、久しぶりに降り注ぐ。ケップの海を眺めながら、今、この文章を書いている。
目の前で、3歳になった息子が、初めてのカンボジアの海ではしゃいでいる。
『旅育』は、子どものためだけのものではないかもしれない。
久しぶりの『旅』は大人の私たちにとっても、色々な学びや刺激を与えてくれるからだ。
筆者プロフィール
筆者: 中村英誉
『社会貢献×デザイン・アート』を目指す一般社団法人 Social Compass(ソーシャルコンパス)代表。カンボジアで出会った元青年海外協力隊員の妻と結婚し、息子のぼっこも誕生。「旅育ノマド家族を目指します !!」
◆ Social Compass公式WEBサイト:https://socialcompass.jp
これまでの記事
父:中村英誉さんのインタビュー記事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
【旅育!!ノマド家族。】㉒パパママ不在の1人旅…?
2023.01.09 【旅育!!ノマド家族】
【旅育!!ノマド家族。】㉑ゲームとグランピングで大冒険
2022.11.13 【旅育!!ノマド家族】カンポットタケオ
【旅育!!ノマド家族。】⑳旅育の計は作戦会議にあり
2022.09.24 【旅育!!ノマド家族】
【旅育!!ノマド家族。】⑲心配ごとは、カンボジアより日本が好きになってしまいそうなこと。
2022.07.14 【旅育!!ノマド家族】
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 バックナンバー文化
【 カンボジアでHappy子育て!その13】続・ゲームやYouTubeとの付き合い方
2022.08.24 カンボジアでHappy子育て!
カンボジア生活情報誌「NyoNyum120号」発行のお知らせ!
2022.08.17 バックナンバー
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ