(日本語) NyoNyum107号特集:④教育を受けた障がい者の未来をサポートするNGO
(日本語) NyoNyum107号特集:④教育を受けた障がい者の未来をサポートするNGO
2020.07.21

最新号NyoNyum107号の特集は、「補い合うことの尊さ ~みんなの笑顔が溢れる社会を目指して~」と題して、カンボジアで手話の世界で奮闘している方々を取材しました。

新型コロナウイルス感染症が世界中に広がり、カンボジアでも連日ニュースでもちきりとなりました。

テレビやSNSで日々目にする政府の会見やニュースの中で、目に留まるのが 「手話通訳者」。

彼らは、耳から情報にアクセスできない人へ情報を届ける重要な役割を持っています。

いったいどんな人がそれを担っているんだろう?

そんな疑問から、 今回ニョニュムではカンボジアの手話の世界と手話通訳者の活躍、そして聴覚障がい者を中心にカンボジア社会でどのようなサポート体制があるのかを探ってみました。

今回は教育を受けた障がい者の未来をサポートするNGOを紹介します。

 

障がいを持つ人たちを支える人・社会・国

カンボジアで聴覚に障がいを持つ人は約50万人いると言われており、さらにその中で重度の聴覚・発話障がい者の数は約5万人だといいます(クルーサートマイ統計より)。

カ ンボジア政府と国際NGOは、視覚や聴覚、発話に障がいを持つ人たちが教育や情報を平等に受けることのできる権利を守るため、また日常生活や職場などでコミュニケーション がとれるように、障がい者の教育環境を向上させるさまざまな活動を行っています。

 

教育を受けた障がい者の未来をサポートするNGO

プノンペンで行われた公演「Out of Shadow」の一場面(2020年3月)

カンポット州を拠点に、芸術を通じて障がい者の声を伝えたり、偏見を変えようとする活動をしているのが、NGO 「エピック・アート (Epic Arts)」だ。

障がい者が芸術の世界で活躍できるように、団体ではコンテンポラリーダンスの指導や、映画出演の依頼を受けたりしている。

また、視覚障がい者に対して絵なども教えるほか、知的障がいを持つ児童に数字や文字を教える特別教育コースもある。

2003年から始まった2年間の芸術コースは18歳から35歳までの身体に障がいを持つ人が対象で、これまでに約 60人の卒業生を輩出してきた。

だが、カンボジアでは芸能関係の進路は限られており、卒業後も団体で活躍しているダンサーや映画俳優は14人(うち5人が聴覚障がい者)だ。団体では、聴覚に障がいを持つ人への手話の教育は行っていないため、ここでトレーニングを受けたい聴覚障がい者は、クルーサートマイやDDPで手話の勉強をしてもらうという。

カンポット州のエピック・アートセンターで行わ れたパフォーマンス(2019年9月)

マネージャーのオウ・ブンテーンさんによると、イギリス人やオーストラリア人など、外国人の教員による指導も行われている。

コースの受講生はカンポット州内のラジオ放送で募集され、条件に合う障がい者は無料で受講ができ る。

一方、州外から集まる受講生は団体から食事と宿舎が提供される。

指導教員が外国人の場合は、手話通訳者やアシスタントが付けられている。

受講生は非常に熱心で、障がいを乗り越えて自分たちの能力を最大限に発揮できることに喜びを感じているという。

 

クメール語を勉強する知的障がい児童

また、知的障がいを持つ児童への特別教育コースには現在学生が約30人おり、月曜日から木曜日まで4人の教員のもとで教育が行われている。

カンボジアでは身体障がい者、知的障がい者に対して偏見が根深い。

「すべての人が 尊敬され生きる支援を受ける権利を持っている」という信念のもと、障がい者への社会的な偏見を失くすための活動だけでなく、女性の権利や子ども虐待防止、また交通安全などに関する教育を地方で発信するため、ダンスや映画撮影を通して活発な活動を行っている。

 

つづく

 

次の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

関連記事

ベジタリアンフードで健康を大事にする都民とは?

2024.11.08 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

エアロビクスによるグループ活動の文化とは?

2024.11.01 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

身体を鍛えるジムが大人気?

2024.10.25 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

現代プノンペン都民は健康志向?

2024.10.18 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

おすすめ記事