現在カンボジア国内で配布中のカンボジア生活情報誌NyoNyum112号の特集ではカンボジア国内での日本のODAプロジェクトについて紹介しましたがそのWeb版も公開します。
人々の営みに寄り添う~カンボジアの日本ODAプロジェクト訪問~
近年、カンボジアの経済は急速に発展しています。この急速な経済発展により、2016年7月以降、カンボジアは低所得国から低中所得国へと引き上げられました。
しかし、経済構造の弱さと貧困の不平等により、カンボジアではなおもこの成長に伴う多くの新たな問題を抱えています。
2030年までには上位中所得国の地位を獲得するためにカンボジア政府は、これまでの復興、開発、そして現在の発展を持続的に継続させるため、「国家戦略開発計画(NSDP)」と「産業開発政策(IDP)」などの政策を策定しました。
1990年代初頭のカンボジア内戦終結に多大なる寄与をし、政府開発援助(ODA)を行ってきた日本は、その時代時代に、成長過程に応じてカンボジア政府が直面しているあらゆる開発課題を克服すべく、ODA支援を行ってきました。
カンボジア政府が定めたNSDPとIDPを元に2030年の新しい経済開発目標達成を目指すカンボジアの開発のために、日本の現在のODAはどんな役割を担っているのでしょうか?
今回の特集は、カンボジアに生きるニョニュムスタッフから見た、この国における日本のODA事業展開について触れてみたいと思います。
はじまりは、「人に寄り添う」小さな援助
「援助」というとインフラ整備を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、日本のODAにはその地域に生きる人々に対する支援の枠組みがあります。それが「草の根・人間の安全保障無償資金協力」です。
“人間の安全保障の理念を踏まえ、開発途上国における経済社会開発を目的とし、地域住民に直接裨益する、比較的小規模な事業のために必要な資金を供与するもの”で、NGOや地方公共団体、教育機関、医療機関などの非営利団体に対して行われる援助です。
カンボジアでは1991年から2020年までに650件の支援が行われていますが、今回は首都から遠く離れた地域におじゃましました。
生命の誕生に寄り添う
モンドルキリ州カエウセイマー郡メーモン地区は、首都・プノンペンから約400㎞離れた山岳地帯に位置し、住民の多くは独自の言語と宗教を有するプノン族だ。
州都のセンモノロムからの道路アクセスが非常に悪い孤立地域で、開発から取り残されており、住民のほとんどは米や樹液といった農産物の収入で生計を立てている。
モンドルキリ保健センターは1986年にメーモン地区に設立され、周辺の12カ村を管轄している。
州立病院のある州都までは約45㎞だが、アクセス道は極めて劣悪で救急車の要請も困難。
そんな中、同保健センターは地域住民が日常的に利用できる唯一の公的医療機関となっている。
これまで、同センターは基礎的保健サービス(外来、予防接種、薬局、分娩、産間調節、産前産後ケア、事務)をすべて本棟1棟で提供していた。
本来、分娩介助は妊産婦や新生児への院内感染の危険性を考慮すると独立した部屋で行われるべき医療行為。しかし、深刻な病室不足のため分娩室内で性感染治療等も行われており、早急な改善が必要だった。
2019年12月、適切な医療環境を整備し、公的医療サービスの質の改善を図るため、日本政府は同保健センターに新たに分娩棟1棟8室(産前産後待機室、分娩室、台所、洗面所、トイレ2室、シャワー室)及び待合スペースを建設した。
2021年1月現在、スタッフは計8名。このうち5名が助産師である。
センター長のタイ・シタートさんによると、日本の支援が入る前、この地域の女性たちは自宅で出産していた。しかし、新たに分娩棟や入院棟が完成してからは保健センターで出産する人が増えているという。
また、以前は死産や産後の病気が多かったが、この1年間はそのようなケースはないそうだ。
センター職員のチャンター・ソナーさんはプノン族出身の助産師。プノン族には家族総出で分娩を見守る風習があり、自宅で出産する人が多いと話す。
生まれた後に悪い精霊が新生児に悪さをしないよう、妊婦が出産間近になるとその傍らでお酒を飲んだりまるごと鶏肉をお供えしたりして賑やかにふるまったり、祈祷師も利用するのが風習だった。
現在、保健センターでは1年に約100人の赤ちゃんが誕生している。
分娩棟や入院棟ができたことで、保健センターで出産するプノン族の人たちも増えてきたと実感しているとソナーさんは語る。
日本の支援による新しい分娩棟で独立した部屋での分娩介助が可能になり、さらに新しい入院棟で適切な医療環境での入院治療も可能になった。
そして、このことは少数民族を中心とする地域住民の意識にも大きな変化をもたらしているようだ。
子どもたちの成長に寄り添う
モンドルキリ州カエウセイマー郡にあるメーモン小学校には2021年1月時点で、全校児童111名、教職員7名が在籍する。
木造校舎2棟計2室と仮設教室が設置されていたが、校舎は老朽化が進み、雨天時には雨漏りがひどく、授業の実施が困難だった。
このため2018年11月に、安全かつ快適な学習環境の整備を目的として、日本政府はコンクリート製校舎1棟3室、トイレ1棟2室 と雨水タンクを建設し、児童用の机と椅子60セット、教員用の机と椅子3セット、ホワイトボード3台も併せて用意した。
校長のヘーン・ドーイさんは「コンクリート製の校舎になって、雨季でも勉強ができるようになりました。
また、元来プノン族の家屋にはトイレがなく、以前は学校にも設置されていませんでした。近くの茂みなどで用を足していましたたが、トイレが設置されたことにより衛生面が向上しました」と語る。
また教師のピァップ・スレイナンさんは、新校舎ができて気持ちの面での変化があったという。
それは、校舎だけが良くなれば終わりではなく、「授業の環境をより良くしたい。遊びやスポーツの道具を整備し、遊びながら学べる学校創りに取り組みたい」という授業の質に対する前向きな気持ちだ。
同校があるプーンガォル村のニャン・ニュレン村長は「木造校舎の時は毎年修理が必要で、その費用は村人たちからの寄付、学校や地区のお金でまかなう必要がありました。コンクリート製の新校舎になってからは修理代が一切かからないので楽になりました」と語る。
行政の財政面の負担も軽減しており、日本の支援が小学校に関わるすべての人たちに直接裨益していることがわかった。
一方、周辺8小学校から児童を受け入れているメーモン中学校には、2021年1月時点で生徒287名、教員8名がいる。生徒の多くがプノン族だ。
以前、同中学校には専用の校舎とトイレがなく、近隣のオーテ小学校の老朽化が進んだ木造校舎1棟4室を借用していた。
机や椅子などの学習用備品も著しく老朽化しており、柱の腐食により倒壊の危険をはらんでいた。
また、屋根や壁の木材の多くが脱落しており、雨天時は授業を実施できず、教育省が定める必要授業時間数(32時間/週)を確保できていなかった。
トイレも屋外で用を足すという状況であり、思春期を迎えた女子生徒にとって深刻な問題だった。
そこで日本政府は2020年11月、同校のコンクリート製の新校舎1棟、手洗い場1カ所を含む2室トイレ1棟 と学習用備品を整備した。
校長のトゥム・ペイッチリーさんによると、以前は雨が降ると雨水が教室に入ってくるだけでなく、トタン屋根がうるさくなり授業にならなかったそうだ。
そして現在、新校舎は中学校としてだけでなく高校の機能を持ち始めていた。2021年に入ってから、卒業生が高校1年生として同じ校舎で授業を受けているのである。
「校舎がない時は、子どもたちは高校がある街に出なければなりませんでした。下宿して親とも離れるため進学しない子どもも多かったんです。今は街に出ずに高校に進学できるよう、建設していただいた校舎を高校1年生のクラスとしても活用させていただいています。高校3年間を無事に卒業すれば、子どもたちの将来は明るくなる。街に行かずとも高校の授業が受けられ、さらに卒業資格が得られることは、この地域の子どもたちにとっては将来に関わる大切なことなんですよ」
人が生まれて育つ中で、医療、教育は基本的なインフラである。国自体の独自の予算が潤沢でなく、医療制度や教育制度が整っていないカンボジアでは、この基本インフラに対する支援がまだまだ必要である。
もちろん、カンボジア人自身の努力により、それを満たしていくことも不可欠。だが、それでも日々人が生まれ、育ち、社会を作り上げている。
そんな営みに対する人道支援。規模は小さいが、その名の通り「草の根」を張って広がっている。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ベジタリアンフードで健康を大事にする都民とは?
2024.11.08 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
エアロビクスによるグループ活動の文化とは?
2024.11.01 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
身体を鍛えるジムが大人気?
2024.10.25 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
現代プノンペン都民は健康志向?
2024.10.18 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
教師の職について現役の先生が語る
2024.09.13 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
初等・中等学校の教員を教養するプノンペン教員養成大学(PTEC)とは?
2024.09.06 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
親から見た教師のキャリアとは?
2024.08.30 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
教員養成学校の学生、思いを語る
2024.08.23 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
教師になるためにはどうしたらいい?
2024.08.16 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
クメール人が語る「憧れの教師」とは?
2024.08.09 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
プノンペン都民が今求める公共サービスの現状とは?
2024.07.12 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
クメール人の大学生が求めることは?
2024.07.05 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
30-40代が現役しているクメールの社会人の求める幸福感とは?
2024.06.28 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
内戦時代を生き抜いてきた人々が求める幸せとは?
2024.06.21 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
2019年の最新の国勢調査データの紹介
2024.06.14 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
カンボジア生活情報誌「NyoNyum131号」発行のお知らせ!
2024.06.07 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
今年のクメール正月を思う市民の感想
2024.05.17 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
ニョニュムスタッフのクメール正月の過ごし方
2024.05.10 ニョニュムスタッフ現地レポート特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
寺の存在とクメール正月とは?
2024.05.03 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
クメール正月の準備とあれこれ!
2024.04.26 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
伝説とクメール正月
2024.04.19 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
カンボジア生活情報誌「NyoNyum130号」発行のお知らせ!
2024.04.12 特集記事生活情報誌ニョニュム
クメールの民間治療のあれこれ!
2024.03.22 特集記事生活情報誌ニョニュム
田舎で昔ながらの伝統治療法で住民の病を診ているクル・クメール
2024.03.15 特集記事生活情報誌ニョニュム
クル・クメール協会の会長インタビュー
2024.03.08 特集記事生活情報誌ニョニュム
薬草の商売とは?
2024.03.01 特集記事生活情報誌ニョニュム
クメール薬草採取の仕事とは?
2024.02.23 特集記事生活情報誌ニョニュム
薬草対象のクメール植物って?
2024.02.16 特集記事生活情報誌ニョニュム
カンボジア生活情報誌「NyoNyum129号」発行のお知らせ!
2024.02.09 特集記事生活情報誌ニョニュム
灯篭飾りの意味解説
2024.01.24 特集記事生活情報誌ニョニュム
水祭りのあれこれの写真集
2024.01.15 特集記事生活情報誌ニョニュム
水祭りに集まるクメール庶民の思い
2024.01.08 特集記事生活情報誌ニョニュム
試合に出るカヌー団への支援ってどのようなものある?
2024.01.01 特集記事生活情報誌ニョニュム
レースのあれこれ
2023.12.25 特集記事生活情報誌ニョニュム
水祭りの由来とは?
2023.12.21 特集記事生活情報誌ニョニュム
カンボジア生活情報誌「NyoNyum128号」配信のお知らせ!
2023.12.20 特集記事生活情報誌ニョニュム
NyoNyum127号特集①:ニョニュム発行人・山崎幸恵が語る「ニョニュムの生い立ち」
2023.11.28 NyoNyumフリーペーパー出版特集記事
NyoNyum127号特集②:ニョニュム的カンボジア時事録2003~2023
2023.11.28 フリーペーパー出版特集記事生活情報誌ニョニュム
NyoNyum126号特集⑥:プノンペン周辺地域の魅力を解明!
2023.10.10 不動産不動産(生活)特集記事
NyoNyum126号特集⑤:ボレイの住民に聞く!ボレイの魅力とは?
2023.10.09 不動産不動産(生活)特集記事
NyoNyum126号特集④:プノンペンの各地域で進むボレイ開発
2023.10.08 不動産不動産(生活)特集記事
NyoNyum126号特集③:プノンペンの不動産投資のプロに聞く !~日本人にとっての魅力と不動産価値は~
2023.10.06 不動産不動産(生活)特集記事
NyoNyum126号特集②:ドンペン区の魅力を現地の 不動産専門家に聞く!
2023.10.03 不動産不動産(生活)特集記事
NyoNyum126号特集①:プノンペンの土地価格は?
2023.10.02 不動産不動産(生活)特集記事
NyoNyum125号特集⑥:田舎に預ける子供のために頑張る共働き夫婦
2023.08.11 特集記事
NyoNyum125号特集⑤:遠距離通勤で頑張ってます!!タケオ州の自宅から毎日プノンペンの工場へ通勤する工員リポート
2023.08.10 タケオ特集記事
NyoNyum125号特集④:工員たちの「行きつけ」のお店はどんなところ ?
2023.08.08 特集記事
NyoNyum125号特集③:ベテラン工員が見る「工場労働者の実情」
2023.08.07 特集記事
NyoNyum125号特集②:〜“工場で働く”背景が見えてきた〜工場労働者のみなさんにインタビュー
2023.08.02 特集記事
NyoNyum125号特集①:工場周辺を歩いてみよう!
2023.08.01 特集記事
NyoNyum124号特集⑧:カンボジア柔道の向上に向け、主催国でのメダル獲得を目指す
2023.05.04 スポーツ特集記事
NyoNyum124号特集⑦:ブレイクダンスとの出会いで人生が変わった。不遇な環境の子供たちのロールモデルになりたい
2023.05.02 スポーツ特集記事
NyoNyum124号特集⑥:日本人有志によるサポートを胸に、 戦に挑む選手たち
2023.04.29 スポーツ水泳特集記事
NyoNyum124号特集⑤:間もなく始まるSEA Games 2023、その認知度は?
2023.04.27 スポーツ特集記事
NyoNyum124号特集④:主催国の意気込み最高潮!メダルが期待される注目競技はこれ!
2023.04.26 スポーツ特集記事
NyoNyum124号特集③:SEA Gamesの歴史とカンボジアの存在
2023.04.24 スポーツ特集記事
NyoNyum124号特集②:ロゴとマスコットキャラクターに込められた思い
2023.04.23 スポーツ特集記事
NyoNyum124号特集①:カンボジアSEA Games2023のあれこれ!
2023.04.20 カンポットケップシアヌークビルシェムリアップスポーツプノンペン特集記事
NyoNyum123号特集④:人と人の交流を大切に。現地での観光企画に力を注いでいきたい!
2023.03.28 シェムリアップ特集記事
NyoNyum123号特集③:シェムリァップ在住約28年「一二三日本語教室」鬼一二三校長インタビュー
2023.03.28 シェムリアップ特集記事
NyoNyum123号特集②:コロナがもたらした影響と新たな挑戦
2023.03.26 シェムリアップ特集記事
NyoNyum123号特集①:カンボジアの観光客と日本語ガイドについて
2023.03.24 シェムリアップ特集記事
NyoNyum122号特集④:あなたはテレビ派?SNS派?
2023.01.28 特集記事
NyoNyum122号特集③:カンボジア人に人気の「定番」番組”クメールボクシング”
2023.01.27 特集記事
NyoNyum122号特集①:カンボジアの大手テレビ局と 新鋭のテレビ局をのぞいてみよう!<CBS&Bayon TV編>
2023.01.25 特集記事
NyoNyum121号特集⑧:祭礼グッズ販売店を覗いてみよう
2022.12.01 文化特集記事
NyoNyum121号特集⑦:砂山造りと仏清めの儀式について、 僧侶とアチャーに聞いてみました!
2022.11.30 文化特集記事
NyoNyum121号特集⑥:寺はみんなのよりどころ ―「寺子」の現状について―
2022.11.29 文化特集記事
NyoNyum121号特集⑤:仏教徒たちは何をしている?~功徳を積む~
2022.11.29 文化特集記事
NyoNyum121号特集④:カンボジア人が思うヴィパッサナー(瞑想)のメリットとその現状とは?
2022.11.26 文化特集記事
NyoNyum121号特集③:お坊さんの修行
2022.11.26 文化特集記事
NyoNyum127号特集①:ニョニュム発行人・山崎幸恵が語る「ニョニュムの生い立ち」
2023.11.28 NyoNyumフリーペーパー出版特集記事
カンボジアで最もモダンで最大級のマツダ自動車ショールーム 正式オープニングセレモニー開催
2023.11.08 イベントニュースビジネス
アンコール見聞録 #38 遺跡を上から見る
2023.09.12 アンコール見聞録シェムリアップ文化
カンボジア生活情報誌「NyoNyum126号」発行のお知らせ!
2023.08.31 NyoNyum
アンコール見聞録 #37 東南アジア競技大会(Southeast Asian Games=SEA Games)マラソン
2023.07.02 アンコール見聞録シェムリアップ
NyoNyum124号特集⑤:間もなく始まるSEA Games 2023、その認知度は?
2023.04.27 スポーツ特集記事
アンコール見聞録 #34 遺跡写真館
2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 NyoNyum文化
【 カンボジアでHappy子育て!その13】続・ゲームやYouTubeとの付き合い方
2022.08.24 カンボジアでHappy子育て!
カンボジア生活情報誌「NyoNyum120号」発行のお知らせ!
2022.08.17 NyoNyum
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ
【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!
2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン
NyoNyum115号特集:①すべての力を出し切り、成長の階段を上る選手たち~水泳編~
2021.11.24 特集記事
NyoNyum114号特集:①はじまりは、お給料 ~行政改革の一環として、公務員の給料を銀行振込へ~
2021.09.29 ショッピング(生活)特集記事
パラスポーツinカンボジア⑬いざ、東京パラリンピックへ!
2021.08.30 パラスポーツパラスポーツ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum114号」発行のお知らせ!
2021.08.18 NyoNyum
アンコール見聞録 #25 紙幣の図柄をよく見ると
2021.07.08 アンコール見聞録シェムリアップ
(日本語) 【日本で活躍するカンボジア人によるレポートフロムジャパン】ティム・チーさん
2021.06.21 レポートフロムジャパン
(日本語) NyoNyum112号特集:①はじまりは、「人に寄り添う」小さな援助
2021.06.01 特集記事
(日本語) NyoNyum111号特集:⑤食材以上の価値を秘めたプラホック
2021.03.05 カンボジア料理レシピ(生活)文化特集記事
(日本語) NyoNyum106号特集:①カンボジアの農業が直面する6つの問題
2020.04.22 特集記事農業