現在カンボジア国内で配布中のカンボジア生活情報誌NyoNyum115号の特集では「東京2020オリンピック・パラリンピックのレポート」について紹介しましたがそのWeb版も公開します。
「自己の記録を塗り替えろ!~東京2020オリンピック・パラリンピックからのレポート~」
東京2020オリンピック・パラリンピックが終わりました。みなさんはどこで、誰と、どのように大会を見ていましたか?
カンボジアに住む私たち日本人、それにカンボジア人や各国の人たちも、それぞれいろいろな角度からこの大会を見ていたようです。
新型コロナウイルス感染症の影響がありながらも集まったアスリートたち。その中にはカンボジア人の姿もありました。
今回、ニョニュムでは大会に出場したカンボジア人アスリートや関係者からさまざまな声を聞いて、カンボジア人から見た東京2020オリンピック・パラリンピックをのぞいてみました。
カンボジアのオリンピック参加の軌跡

東京2020オリンピック・パラリンピックが終わり、皆さんいろいろな思いをもって観ていたと思います。カンボジアからは、オリンピックに3人、パラリンピックに1人の選手が参加しました。
コロナ禍の準備、渡航、競技大会への参加で普段よりもいろいろな困難が伴う歴史的な大会でしたが、カンボジア選手はこれまでにも選手を大会に送ってきました。オリンピックとカンボジアの歴史を少し覗いてみましょう。
近代オリンピック第1回大会は1896年のギリシャ(アテネ)大会。欧米先進国14カ国が参加し、実施競技は8競技43種目、男子のみの出場だった。
以降、参加国や競技数を増やして発展していき、その歴史の中にカンボジア人選手の姿が見られるようになったのは、1956年のメルボルン大会から。同大会に、カンボジアは馬術で2名の選手を送り込んだ。
以来10回の大会に水泳、陸上、マラソン、自転車、カヌー、ボクシング、幅跳び、レスリング、柔道、テコンドーなどの選手が出場している。
だが、一時期オリンピックの舞台からカンボジア人選手が消える。1972年のミュンヘン大会以降、カンボジアは内戦状態となりオリンピックへの参加ができなくなったのだ。
1993年にカンボジアオリンピック委員会が国際オリンピック委員会の正式メンバーとして再度認められたことにより、1996年のアトランタ大会から再びカンボジア選手が参加できるようになった。
今回の東京2020オリンピック・パラリンピックには、カンボジアはワイルドカード(主催者推薦枠)での出場となった。

すべての力を出し切り、成長の階段を上る選手たち~陸上編~
パェン・ソコン選手
陸上男子1 0 0 m
T I M E : 11.02
パェン・ソコン選手(27)は今回の東京2020オリンピックに出場した陸上競技選手。カンボジアオリンピック委員会、国家スポーツ連盟の選考を経て、来年ベトナムで行われるSEA Games、そして2023年にカンボジアが開催国となるSEA Gamesの強化選手として日々練習に励んでいる。
ソコン選手が短距離走の代表選手となったのは2014年。
「もともとスポーツが好きでした。貧しい暮らしをしていたので、学校まで歩いて3kmの道を毎日歩いていました。これが自分の基礎になっていたのでしょう。高校に入学し、陸上大会に出るチャンスがあり、コーチが私の能力を認めてくれたのです。コーチの指導を受け、さまざまな経験を積ませていただきました。そして、陸上短距離走の学校代表、郡代表、州代表になり、ついに2014年に国の代表選手となったんです」
国の代表となって7年経った頃から、ソコン選手は国際大会に出場するようになった。2015年には中国の武漢で行われたアジア陸上競技選手権大会やタイで行われた大会に出場、2017年にはマレーシアで行われたSEA Games 、2018年にはカタールで行われたアジア陸上選手権大会、2019年にはフィリピンでのSEA Games 、そして今回の東京2020オリンピックだ。
東京2020への出場が決まってから、ソコン選手はカンボジア国家スポーツ連盟による強化訓練を受けた。より早く、より正確に走るためにさまざまな研究を重ね、力をつけていった。新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況下であったが、コーチ陣から指導を受けながらこの障害を乗り越える努力を続けてきた。

そしてついに、オリンピックへ参加するため、日本に足を踏み入れた。「私がこの大会を通じて感銘を受けたのは3点です。1つ目は、大会準備委員会の素晴らしい運営。2つ目は、新型コロナウイルス感染症対策。3つ目は、温かい『おもてなし』を受けたことです」
陸上男子100mに出場したソコン選手の結果は、予選で敗退。しかし、競技を通じて世界各国のトップアスリートたちから、技術面、精神面、能力面での刺激を受けたというソコン選手。
オリンピックが終わってからも日本に滞在を続け、現在は8カ月間の予定で訓練を受けている。9月25 日には第69回日本実業団対抗陸上競技選手権大会にYumeomiraiというチームの元に日本選手らとともに4×100mリレーの選手として出場した。国際的な大会でメダルを獲得したことがないとはいえ、ソコン選手は今後の選手人生でいつかその日が来ると信じ、日々練習に励んでいる。

チームの会長との記念撮影
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
NyoNyum125号特集⑥:田舎に預ける子供のために頑張る共働き夫婦
2023.08.11 特集記事
NyoNyum125号特集⑤:遠距離通勤で頑張ってます!!タケオ州の自宅から毎日プノンペンの工場へ通勤する工員リポート
2023.08.10 タケオ特集記事
NyoNyum125号特集④:工員たちの「行きつけ」のお店はどんなところ ?
2023.08.08 特集記事
NyoNyum125号特集③:ベテラン工員が見る「工場労働者の実情」
2023.08.07 特集記事
NyoNyum125号特集②:〜“工場で働く”背景が見えてきた〜工場労働者のみなさんにインタビュー
2023.08.02 特集記事
NyoNyum125号特集①:工場周辺を歩いてみよう!
2023.08.01 特集記事
ニョニュムスタッフのSEA GAMES2023ボランティア体験記
2023.07.27 イベントスポーツ観戦(観光)その他
NyoNyum124号特集⑧:カンボジア柔道の向上に向け、主催国でのメダル獲得を目指す
2023.05.04 スポーツ特集記事
アンコール見聞録 #38 遺跡を上から見る
2023.09.12 アンコール見聞録シェムリアップ文化
カンボジア生活情報誌「NyoNyum126号」発行のお知らせ!
2023.08.31 NyoNyum
アンコール見聞録 #37 東南アジア競技大会(Southeast Asian Games=SEA Games)マラソン
2023.07.02 アンコール見聞録シェムリアップ
NyoNyum124号特集⑤:間もなく始まるSEA Games 2023、その認知度は?
2023.04.27 スポーツ特集記事
アンコール見聞録 #34 遺跡写真館
2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 NyoNyum文化
【 カンボジアでHappy子育て!その13】続・ゲームやYouTubeとの付き合い方
2022.08.24 カンボジアでHappy子育て!
カンボジア生活情報誌「NyoNyum120号」発行のお知らせ!
2022.08.17 NyoNyum