NyoNyum103号ではカンボジアでよく食べられているフルーツを特集しました!
特集のWEB版では、これまではちょっと変わったフルーツの食べ方や、おしゃれなお店、お土産などを紹介してきました。
今回の特集WEB版では、思わず「へ~」と声がもれるような、カンボジアならではの言い伝えや迷信など、フルーツにまつわる小ネタをご紹介します。
これまでの特集WEB版記事はこちら
28種類の定番フルーツを14個ずつ2回に分けてご紹介! Part1 , Part2
珍しい15種類のフルーツ! Part3
カンボジアのちょっと変わったフルーツの食べ方!? しょっぱく辛く。
カンボジアでフルーツのお菓子・スイーツを食べよう! ここで食べよ♪
フルーツを使ったカンボジアのお土産はどうでしょう? お土産にいかが?
カップルはグァバを食べるな?
グァバはクメール語で「トロバエッ」。これに「別れる(separate)」の意味が含まれるため、カップルで食べるのはよくないとされているんだそうです。
金曜日に新年を迎えるとバナナの価格が高騰する !?
カンボジアの正月は4月。女神の降臨とともに年が明けます。この女神は7人姉妹で、曜日ごとに担当が決まっています。そして金曜日を担当する女神、キミラデヴィの好物が「チェークナンヴァー」という品種のバナナです。そんなわけで金曜日が元旦となる年は、お供え用にこのバナナをみんながこぞって購入するため、正月前後の4月は価格が高騰するそうです。
子孫繁栄の象徴としてのバナナ
すぐに新しい茎が伸びてどんどん実をつけるバナナは子孫繁栄の象徴です。
カンボジアの結婚式では、「バナナのように子孫がどんどん増えて繁栄しますように」という祈りを込めて金と銀のスプレーで色をつけたバナナが飾られます。
カシューナッツとフルーツの不思議な関係?
カシューナッツには不思議な物語があります。この物語については、後日特別な記事でご紹介します。
こうご期待!
「マンゴスチン×砂糖」「ドリアン×ビール」は NG!?
「マンゴスチンと砂糖を一緒に食べると血が噴き出す」「ビールを飲みながらドリアンを食べるとお腹が破裂する」。この2つはカンボジアで NG とされる食べ合わせ。医学的根拠が立証されているわけではないらしく「試したけど平気だった」という強者もいますが、昔からわりと頑なにこう信じ続けられているので、なるべく避けた方が無難かもしれません。
カンボジアで採れる43種類のフルーツの説明はページはこちら!
28種類の定番フルーツを14個ずつ2回に分けてご紹介!
ちょっと珍しい15種類のフルーツ![nlink url=”https://nyonyum.net/ja/webmag/nyonyum103_special_fruits_catalog3/”]
カンボジアのちょっと変わったフルーツの食べ方を試そう!
いろいろな形でフルーツを楽しめるNyoNyumおすすめスポット!
フルーツを使ったカンボジアのお土産はこれできまり!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
(日本語) NyoNyum103号フルーツ特集 フルーツをお土産にいかが?
2019.11.09 特集記事
(日本語) NyoNyum103号フルーツ特集 フルーツをおしゃれに食べよう!
2019.11.09 特集記事
(日本語) NyoNyum103号フルーツ特集 カンボジア流フルーツの食べ方!
2019.11.08 特集記事
(日本語) NyoNyum103号フルーツ特集Part3 珍しい南国フルーツ
2019.11.07 特集記事
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ
【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!
2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン
NyoNyum115号特集:①すべての力を出し切り、成長の階段を上る選手たち~水泳編~
2021.11.24 特集記事
NyoNyum114号特集:①はじまりは、お給料 ~行政改革の一環として、公務員の給料を銀行振込へ~
2021.09.29 ショッピング(生活)特集記事