現在、カンボジア国内で配布中のカンボジア生活情報誌NyoNyum121号の特集のWeb版です。
「クメール人の拠り所ー仏教の僧侶と寺の存在感とはー」
「国家・宗教・国王」という国の標語に掲げられている通り、カンボジア人の90%が信仰する仏教(小乗仏教)は、君主や政府と並んで国家の最高機関の1つとされています。国王を含むカンボジア国民は、お坊さんを“サンマー・サンポット(仏陀)” の使徒であると信じており、古代から現在に至るまで僧侶は高い人格と深い知識を持ち、人々に仏教の教えを示す高貴な存在として敬っています。
カンボジア全土に多くの寺院が存在することも、仏教に対する強い信仰心を示しています。カンボジア
の人々がお坊さんを崇拝し、仏教を強く信じる理由に迫ります。
お坊さんの修行
昔から現代に至るまで、僧侶はカンボジアの社会と人々の生活に欠かせない存在です。一昔前を振り返ってみると、農村出身の学者や知識人の大多数は、都市部の寺を宿舎として勉学に励んでいたことが知られています。
また、フランス植民地時代以前はお寺が公的な教育施設でした。僧侶は自身の仏道修行だけでなく、お寺に身を寄せる人々が生活していくうえで必要不可欠な倫理や道徳、マナー、クメール文学や文化などを教えるという役割も担ってきました。
フランス植民地時代には教育の近代化が進み、教育施設も独立して建設されるようになりました。それでも、仏の教えを人々に伝えることは僧侶の重要な役割であるはず。その役割について、バッタンバン州のコムパエン寺に在籍している一人の僧侶に聞きました。
カンボジアの僧侶は庶民から尊敬される存在であるために、仏教の規律を厳格に学び、実践しなければならないと言われている。僧侶は仏教の勉強だけでなく、一般の教育も同時に身に付けている。よって僧侶は、人々が幸せに暮らせるように仏教の教えを説教するだけでなく、僧侶本人が学校で身に付けた一般知識や専門性も社会のために伝えていくという重要な役割がある。
「国の経済を良くするために工場や企業などで物資的な貢献はできませんが、社会を成長させていくうえで人々に不可欠な道徳、マナー、教養を伝えることが僧侶の社会貢献なのです」というハ・シアンハイ僧侶(38)。
「社会が平和で安定していくには人々に善と悪という道徳を教えることが大切です。昔から僧侶はお経を通して人々にそういう教えをしてきました。このような社会に対する僧侶の貢献があるからこそ、カンボジア憲法では仏教を国教としているのです」
僧侶は、クメール文学や文化を保護する重要な存在でもあると言われている。フランスの統治下で、クメール語をアルファベットにしようとしたフランス統治者の目論見に対し、全国の僧侶が反対運動を起こしたという歴史がある。今もお寺ではお経とともにクメール語(国語)をしっかり教えている。
また、仏教寺院の建物は僧侶の指導の下で建てられ、クメール美術が施されることから、寺はカンボジア文化のアイデンティティを保護する場でもあるとシアンハイ僧侶。「現在は至るところに仏教の寺が建てられており、これによりクメール美術がともに発展しているのだとも言えると思います」
一方、仏教の儀式やさまざまな式典では僧侶の出席と読経が行われる。僧侶たちは日々読経の修行をしており、仏の教えを人々に伝える役割がある。シアンハイ僧侶は「寺でお経を学ぶことは、善と悪を学ぶことと同じです。そして人々に対して読経をすることで、信者たちが善と悪、人への思いやりなどを理解します。お経を唱えるだけでは人を幸せにすることができません。
儀式でお経を唱える僧侶の姿を見たことがあると思いますが、読経でお釈迦様の恩恵を振り返り、善い行いをすることを儀式で説教し、参列した人々に善と悪についてわかりやすく説明します。たとえば、葬式で遺族のためにお経をあげるお坊さんがいますが、その時にあげたお経の内容は人が生きている間に善をやることの大切さをみんなに改めて教えることに他ありません。よって、お経に示されている内容は人々が生活していくうえでとても役に立ちます」と語ってくれた。
シアンハイ僧侶はコンポントム州の貧困家庭で生まれ、1996年に12歳で出家を決心したという。1999年には勉強のためバッタンバン州に移住した。勉学で優秀な成績を収め、2006年に仏教について学ぶための奨学金でミャンマーへ4年間留学した。帰国後の2010年に別の奨学金でスリランカへ留学し、2012年に仏教の専攻で修士を獲得した。帰国直後は、教育と社会道徳を促進するために「カンボジアの仏教教育」という協会を発足した。協会は公式なFacebookページがあり、フォロワーは110万人以上。シアンハイ僧侶本人によるお経の解説(説教)や一般教養を日々発信している。(https://www.facebook.com/bec.organization)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ベジタリアンフードで健康を大事にする都民とは?
2024.11.08 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
エアロビクスによるグループ活動の文化とは?
2024.11.01 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
身体を鍛えるジムが大人気?
2024.10.25 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
現代プノンペン都民は健康志向?
2024.10.18 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
教師の職について現役の先生が語る
2024.09.13 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
初等・中等学校の教員を教養するプノンペン教員養成大学(PTEC)とは?
2024.09.06 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
親から見た教師のキャリアとは?
2024.08.30 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
教員養成学校の学生、思いを語る
2024.08.23 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物
NyoNyum127号特集①:ニョニュム発行人・山崎幸恵が語る「ニョニュムの生い立ち」
2023.11.28 NyoNyumフリーペーパー出版特集記事
カンボジアで最もモダンで最大級のマツダ自動車ショールーム 正式オープニングセレモニー開催
2023.11.08 イベントニュースビジネス
アンコール見聞録 #38 遺跡を上から見る
2023.09.12 アンコール見聞録シェムリアップ文化
カンボジア生活情報誌「NyoNyum126号」発行のお知らせ!
2023.08.31 NyoNyum
アンコール見聞録 #37 東南アジア競技大会(Southeast Asian Games=SEA Games)マラソン
2023.07.02 アンコール見聞録シェムリアップ
NyoNyum124号特集⑤:間もなく始まるSEA Games 2023、その認知度は?
2023.04.27 スポーツ特集記事
アンコール見聞録 #34 遺跡写真館
2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 NyoNyum文化