現在、カンボジア国内で配布中のNyoNyum 108号から!
中村英誉さん、有紀子さん夫妻のカンボジアはじめ、海外での子育ての様子を紹介する「旅育!!ノマド家族。」もWEBサイトでも紹介!
第8回目の今回は、コロナの影響で息子・ぼっこちゃんと一緒に日本に滞在している母・有紀子さんが日本での様子を語ってくれました。
一日でも早くコロナ騒動が収まって家族が再会できることを祈っています。
こんな時こそ、クリエイティブに!

「念のためにちょっと日本にいようかな」
いつもの一時帰国よりちょっと長期、国王誕生日くらいにはカンボジアに戻れると思っていたが、予想を超える長期間となっている日本滞在。
この記事をまさか日本で執筆することになるとは、思ってもいなかった。
息子の 2 歳の誕生日も日本で迎えることになったので、主人はZoomで参加。
そう、今まで難しいなぁと思っていたことが、ICT を通して実現できるようになってしまった。
子育て中には受けられないと思っていた講座に参加して、Zoom旅で世界の観光地をガイド付きで見て回り、online 幼稚園を体験する。
コロナ禍の影響で急激に充実したコンテンツを享受する。
でもだからこそ、息子には生の体験もして欲しい。
そう考え、帰国後最初にしたことは野菜を植えること。
土に触れ、種を植える。
水をあげると双葉が出てくる。
教えたわけでもないのに、息子は「大きくなあれ」と苗の上に手をかざし、おまじないすることを忘れない。
自分で収穫した野菜は格別なようで、全部食べてくれる ! わけもなく、好きなものしか食べないが、野菜を嬉しそうにギュッと抱きしめる姿だけでもういいかと思ってしまう。

その野菜を自分で洗って、包丁を入れ、フライパンで炒める。
その一連の過程が分かっているわけではないだろうが、ちょっとでも息子の糧になればいい。
なかなか友達と思いっきり遊べる時間は少ないが、父親に似てクリエイティブなことが好きな息子にどんな環境を準備してあげられるか。
こちらもクリエイティブでありたいと思う日々である。
筆者プロフィール
筆者:青木有紀子
元青年海外協力隊で、現在子連れワーカー。海外子育てを試行錯誤中。一般社団法人Social Compass(ソーシャルコンパス)代表の主人と旅育ノマド家族を目指す。
◆ Social Compass公式WEBサイト:https://socialcompass.jp
これまでの記事
父:中村英誉さんのインタビュー記事
【旅育!!ノマド家族。】③変化を求め続けてきた僕にとって結婚・子供は人生最高のスパイスだった
【旅育!!ノマド家族。】④息子ぼっこ、YouTubeデビューを果たす!?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
【旅育!!ノマド家族。】㉒パパママ不在の1人旅…?
2023.01.09 【旅育!!ノマド家族】
【旅育!!ノマド家族。】㉑ゲームとグランピングで大冒険
2022.11.13 【旅育!!ノマド家族】カンポットタケオ
【旅育!!ノマド家族。】⑳旅育の計は作戦会議にあり
2022.09.24 【旅育!!ノマド家族】
【旅育!!ノマド家族。】⑲心配ごとは、カンボジアより日本が好きになってしまいそうなこと。
2022.07.14 【旅育!!ノマド家族】
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 バックナンバー文化
【 カンボジアでHappy子育て!その13】続・ゲームやYouTubeとの付き合い方
2022.08.24 カンボジアでHappy子育て!
カンボジア生活情報誌「NyoNyum120号」発行のお知らせ!
2022.08.17 バックナンバー
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ