NyoNyum115号特集:④東京2020 オリ・ パラのアスリートを支えたサポーターたち
NyoNyum115号特集:④東京2020 オリ・ パラのアスリートを支えたサポーターたち
2021.11.30

現在カンボジア国内で配布中のカンボジア生活情報誌NyoNyum115号の特集では「東京2020オリンピック・パラリンピックのレポート」について紹介しましたがそのWeb版も公開します。

 

「自己の記録を塗り替えろ!~東京2020オリンピック・パラリンピックからのレポート~

東京2020オリンピック・パラリンピックが終わりました。

みなさんはどこで、誰と、どのように大会を見ていましたか?

カンボジアに住む私たち日本人、それにカンボジア人や各国の人たちも、それぞれいろいろな角度からこの大会を見ていたようです。

新型コロナウイルス感染症の影響がありながらも集まったアスリートたち。

その中にはカンボジア人の姿もありました。

今回、ニョニュムでは大会に出場したカンボジア人アスリートや関係者からさまざまな声を聞いて、カンボジア人から見た東京2020オリンピック・パラリンピックをのぞいてみました。

 

カンボジアのオリンピック参加の軌跡

2020年の東京オリンピック開会式パレードに参加したカンボジア選手

東京2020オリンピック・パラリンピックが終わり、皆さんいろいろな思いをもって観ていたと思います。カンボジアからは、オリンピックに3人、パラリンピックに1人の選手が参加しました。

コロナ禍の準備、渡航、競技大会への参加で普段よりもいろいろな困難が伴う歴史的な大会でしたが、カンボジア選手はこれまでにも選手を大会に送ってきました。オリンピックとカンボジアの歴史を少し覗いてみましょう。

近代オリンピック第1回大会は1896年のギリシャ(アテネ)大会。欧米先進国14カ国が参加し、実施競技は8競技43種目、男子のみの出場だった。

以降、参加国や競技数を増やして発展していき、その歴史の中にカンボジア人選手の姿が見られるようになったのは、1956年のメルボルン大会から。同大会に、カンボジアは馬術で2名の選手を送り込んだ。

以来10回の大会に水泳、陸上、マラソン、自転車、カヌー、ボクシング、幅跳び、レスリング、柔道、テコンドーなどの選手が出場している。

だが、一時期オリンピックの舞台からカンボジア人選手が消える。1972年のミュンヘン大会以降、カンボジアは内戦状態となりオリンピックへの参加ができなくなったのだ。

1993年にカンボジアオリンピック委員会が国際オリンピック委員会の正式メンバーとして再度認められたことにより、1996年のアトランタ大会から再びカンボジア選手が参加できるようになった。

今回の東京2020オリンピック・パラリンピックでカンボジア代表選手団は、オリンピックに関してはワイルドカード枠(主催者推薦)、パラリンピックはリプレゼンテーション枠での出場となった。

2020年東京オリンピック選手村で撮影したカンボジア選手団

 

東京2020 オリ・パラのアスリートを支えたサポーターたち

パラリンピックに参加したカンボジア選手の世話をしたカンボジアのボランティアチームで記念撮影

オリンピック・パラリンピックの主役はもちろんアスリート。しかし、その裏でいろんな人が動いています。カンボジアの選手を応援したいと、いろいろな角度から東京2020 オリンピック・パラリンピックに関わり、見守ったカンボジア人に思いを聞きました。

 

コーチとして参加~ヘム・トンポンルーさん~

五輪を背に誇らしげなヘン・トンポンルーコーチ

日本の青年海外協力隊員が初めて派遣された1966年、そのうちカンボジアへ派遣された水泳隊員の教え
子だった故ヘム・トンさんの息子にあたるヘム・トンポンルーさんは、父親からの英才教育を受けて2005年から2017年まで水泳の代表選手として活躍し、2007年のタイでのSEA Games を皮切りに数多くの国際大会に出場してきた。

また、2008年の北京オリンピックにも代表選手として参加している。現在は水泳ナショナルチームのコーチとして活躍し、今回の東京2020オリンピックには自分が育てた選手を率いてコーチとしての立場で参加した。

 

▼ 東京2020に参加する前はどのような準備をしていましたか?

今回の大会のために、選手たちに体力、スピード、忍耐力、飛び込みの技術の強化を行いました。1 週間に6日間、1日6時間の練習を行います。また、オリンピック直前まで国内外の大会に積極的に参加させ、常に新しい発見と経験を積むようにさせました。

▼ 日本に到着し、カンボジアの選手たちはどのような対応を受けていましたか?

日本のみなさんは空港の出迎えから選手村の到着まで、本当に手厚い対応をしてくださいました。選手村もとても快適で、練習施設も最新の設備が整っていました。新型コロナウイルス感染症対策として毎朝検査が行われました。また選手村と練習場・大会施設以外への移動が制限されており、コロナ対策・健康管理への配慮は本当に手厚かったです。

▼ カンボジアの水泳選手の様子はどうでしたか?

私たちはみな、カンボジアのレベルは世界には届かないということを自覚しています。ですので、この大会に参加する意義は、新たな経験を積むこと、より高い技術を学ぶことと決めて臨みました。

そして、選手たちがとても勇敢に試合に臨み、メダルは程遠い中でも自己記録を更新してくれたことは、コーチとして最高の喜びでした。もちろん、いつの日かメダルをとることは私たち全員の目標です。

そのためにも、選手たちがこの大会で学んだことを深め、次に向けてしっかりと訓練を重ね、いつの日かカンボジアに名誉をもたらしたいと思っています。

▼ オリンピックを終えて間もないところですが、今後もさまざまな大会、そして2023年にはSEA Games がカンボジアで開催されますが、どのような戦略で臨みますか?

大きな大会で経験を積むことは本当に重要です。そこには自分たちよりも強く、技術の高い選手がたくさんいます。そのような広い世界を知って、自己を見つめ、研鑽し続けることが重要なんです。今後も積極的に大きな大会に選手を出場させて経験を積ませます。私自身もより新しい技術を選手に伝授すべく、研究を重ねていきたいと思っています。そして今回の東京2020を含め、すべての経験を糧に2023年を迎えていきたいです。

▼ コーチとなって、これまでに日本で技術を学ぶ機会はありましたか?

日本での技術訓練に選手の引率で2回行ったことがあります。1回目は愛知県・東海市で6カ月間、2回目は徳島県・徳島市での1カ月間の訓練でした。他の外国人選手やコーチ、日本のコーチからたくさんのことを学びました。

▼ カンボジアの若者は、水泳への興味はどのくらいあると感じていますか?

現在の若い世代は、スポーツに対する知識や認識が以前と比べて高まっていると思います。水泳に対しても、多くの関心が集まっています。コロナ前は、多くの若者が水泳の練習をしにオリンピックスタジアムのプールに選手になるのを夢見て集まって来ていました。

しかし、コロナ禍で制限もあり、ナショナルチームがかろうじて練習できるだけというのが現状ですね。私は選手たちと日々、筋トレや体力維持のためのトレーニングを続けています。

 

ボランティアスタッフとして参加~トル・ピッチフイさん~

陸上男子100m 車いすT54 ヴァン・ヴォン選手と記念撮影したピッチフイさん

トル・ピッチフイさん(27)はボランティアスタッフとして東京2020 オリンピックに参加した。

「選手村でのボランティアスタッフとして働けてとても感激でした。カンボジアから出場した3 人の選手に一番近いところにいられたのですから。カンボジア選手団を応援している人の中で一番ラッキーだったと思っています。カンボジアの選手がこのような世界的な大会に出場するということを、誇りに思って働きました」

選手と一緒に大会会場へは行けなかったものの、選手村でテレビ中継を見て寝食を共にしている選手の活躍を見守っていた。

「水泳の実況中継を見たとき、1 秒以下の差で順位が決まっていきましたが、カンボジアの選手も他の選手と引けを取らないパフォーマンスをしていたと思います。カンボジアのスポーツ界は、年々発展していると思います。特に、選手本人の精神力は素晴らしいです。ポッチ選手も予選グループで4位、モロコット選手は3位でした。彼らはさらに自分を高め、記録を更新できる可能性を秘めていると確信しました。東京に到着してからの3人の選手のひたむきな練習の姿勢、大会へ向けての心身の調整、他国の選手から多くを学び取っている彼らの姿を見守ってきた私が言うのだから、間違いありませ!」

オリンピックをめぐる環境について、ピッチフイさんは「新型コロナウイルス感染症の影響がなかったら、世界各国からの観光客・観戦客が東京にたくさん集まり、もっと盛大な大会になっていたと思います。

でも、制限のある中でも日本の『おもてなし』の精神は十分に味わえました。沿道や民家には選手を歓迎する横断幕が張られ、車からそれを見たとき、日本のみなさんがこの大会をどんなに待ち望み、応援しようと取り組んでいるかがわかりました。

また、直接観戦できなくても、オンラインで応援している選手やチームにLikeや絵文字を送ってその気持ちを伝えるシステムがありました」と、オリンピックを盛り上げるために日本が用意していた創意工夫を思い出深く語った。

 

選手村で撮影したピッチフイさん

 

競泳選手のチームと記念撮影したピッチフイさん

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

関連記事

ベジタリアンフードで健康を大事にする都民とは?

2024.11.08 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

エアロビクスによるグループ活動の文化とは?

2024.11.01 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

身体を鍛えるジムが大人気?

2024.10.25 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

現代プノンペン都民は健康志向?

2024.10.18 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

教師の職について現役の先生が語る

2024.09.13 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

親から見た教師のキャリアとは?

2024.08.30 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

教員養成学校の学生、思いを語る

2024.08.23 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

教師になるためにはどうしたらいい?

2024.08.16 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

クメール人が語る「憧れの教師」とは?

2024.08.09 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

プノンペン都民が今求める公共サービスの現状とは?

2024.07.12 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

クメール人の大学生が求めることは?

2024.07.05 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

30-40代が現役しているクメールの社会人の求める幸福感とは?

2024.06.28 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

内戦時代を生き抜いてきた人々が求める幸せとは?

2024.06.21 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

2019年の最新の国勢調査データの紹介

2024.06.14 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

カンボジア生活情報誌「NyoNyum131号」発行のお知らせ!

2024.06.07 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

今年のクメール正月を思う市民の感想

2024.05.17 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

ニョニュムスタッフのクメール正月の過ごし方

2024.05.10 ニョニュムスタッフ現地レポート特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

寺の存在とクメール正月とは?

2024.05.03 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

クメール正月の準備とあれこれ!

2024.04.26 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

伝説とクメール正月

2024.04.19 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

カンボジア生活情報誌「NyoNyum130号」発行のお知らせ!

2024.04.12 特集記事生活情報誌ニョニュム

クメールの民間治療のあれこれ!

2024.03.22 特集記事生活情報誌ニョニュム

クル・クメール協会の会長インタビュー

2024.03.08 特集記事生活情報誌ニョニュム

薬草の商売とは?

2024.03.01 特集記事生活情報誌ニョニュム

クメール薬草採取の仕事とは?

2024.02.23 特集記事生活情報誌ニョニュム

薬草対象のクメール植物って?

2024.02.16 特集記事生活情報誌ニョニュム

おすすめ記事

アンコール見聞録 #38 遺跡を上から見る

2023.09.12 アンコール見聞録シェムリアップ文化

アンコール見聞録 #34 遺跡写真館

2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ

アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの

2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ

【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!

2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン

アンコール見聞録 #25 紙幣の図柄をよく見ると

2021.07.08 アンコール見聞録シェムリアップ

(日本語) NyoNyum111号特集:⑤食材以上の価値を秘めたプラホック

2021.03.05 カンボジア料理レシピ(生活)文化特集記事