ある日、美容室で頭の先から足の先までの美容コースを受けているときのこと。店内に置いてあるテレビでは、ポップス音楽がガンガンに流れていた。
美容室の女の子が「私この曲大好き。お姉さんはどう思う?」と聞いてきた。これって韓国のグループだよね? 韓国の歌手が好きなの? って聞くと「大好き。だってきれいだし、ファッションもとっても憧れるし、ダンスもイキだし、音楽もいいもの。男性歌手もみんなカッコいいし」と言う。テレビからは、次から次に韓国の女性、男性グループの映像が流れ続ける。「日本人も、韓国人歌手好きでしょう?」と聞いてくる美容室のお姉さん。そうね。今、日本でもとっても流行っているみたいね。
続けてお姉さん、こんなことを聞いてきた。「日本には、こういう音楽はないの? 若い歌手ってあまり見たことがないわ」。え、そう? 日本にもいるわよ。私はあまり詳しくはないけどね。すると彼女は「だって、テレビを見ていても、日本の音楽番組は、高齢の歌手ばっかりが出てくるんだもの。でも、歌はとっても上手よね。こぶしのまわし方とか、長~く音を伸ばすところとか、聞いていてほれぼれしてしまう」と言う。ああ、それって、演歌のことね。「日本の番組は、ニュースか、そういう古い歌のプログラムばかりなので、若いグループがいないのかと思っちゃった」
なるほど、最近カンボジアでK-POP が浸透して、田舎でさえも村の男の子がラジオでK-POP をかけて韓国語で口ずさんでいるのを聞いてきたし、K-POP が流行ってJ-POP が全く流行らないことに対し、どうにかしなくちゃという声がちらほら聞こえてきたりするけど、これって根本的なところで日本のイメージ戦略の欠如から来ていることだったのね。
カンボジアではケーブルテレビが一般的で、MTV とかがガンガン流れているのだけど、そこに日本の音楽が流れてこない。日本のテレビ局でキャッチしているのはNHK か、時々台湾系のテレビ局で日本の旅番組のようなものが流れていたり、古~い時代のプロレスが流れていたりするだけ。ん~。これじゃあ美容室のお姉さんが描く日本のイメージが偏っていくのがよくわかるわ。そんなことを考えているわきで、K-POPはどんどん流れていく。
演歌を批判しているわけでも、NHK の番組構成を批判しているわけでもないけれど、J-POP が浸透しないという嘆きの前に、これは一度、日本をどう海外に見せるのかという国家戦略レベルでの検討が必要なんではないかと、この美容院の会話で思ったボンユキ。
それから意識してNHK を見ているけれど、確かに歌番組は演歌中心。海外に住む日本人としては、それも望郷の念を抱かせる、日本の心を感じさせるひと時ではあるのだけど、なかなかポップス音楽はかからない。ましてや、いろんな番組がある中で、音楽番組だってとても限定的。カンボジアの人たちが、チャンネルを回して偶然日本のポップス曲を耳にしたり目にしたりする確立はとっても低いわけだ。他のチャンネルに変えてみると、MTV やChannel [V] といった音楽番組で、韓国、中国ポップスがとっても魅力的に流れている。
日本のカンボジアに対するイメージが、地雷、戦争、貧困といった負のイメージが根強いというのと同じように、カンボジアの日本に対するイメージはこんな限定的な情報源からしか出来上がっていかないのかもしれない。
数日後、どこかのチャンネルで日本語の音楽が流れてきた。あ、日本のポップスだ! と思って目をとめて見てみると、どうも様子が違う。ああ、なんだ。韓国人男性グループじゃないの、これ。日本の芸能界では韓国人グループをどんどん日本でデビューさせているようだけど、それがアジアや世界に流れると日本のポップス=韓国人が代表者となってしまうのか。これが現実なのかもしれないなぁ。ちょっと苦笑いしつつも、このエッセイを「NHK 歌謡コンサート」を見ながら執筆しているボンユキでした。
2012.6-7月号(第59号)掲載
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
【ボンユキエッセイ No.127】これから
2023.11.20 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.126】ニョニュム連鎖
2023.09.16 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.125】ニョニュム20年を振り返ってみよう!Part4
2023.07.01 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.124】ニョニュム20年を振り返ってみよう!Part3
2023.05.09 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.123】ニョニュム20年を振り返ってみよう!Part2
2023.02.25 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.122】ニョニュム20年を振り返ってみよう!Part1
2022.12.30 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.121】20周年まであとひと踏ん張り!
2022.10.30 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.120】そしてまた日本に行って戻って、 行って戻ってきた!
2022.08.30 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.119】日本へ行ってきた!
2022.06.21 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.118】動き出したその先は?
2022.04.23 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.117】オンラインの呪縛??
2022.02.23 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.116】断捨離とDIY
2021.12.24 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.115】感謝の18周年
2021.10.29 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.114】オンライン通訳の落とし穴
2021.09.01 ボンユキエッセイ
【ボンユキエッセイ No.113】隔離生活三昧!?
2021.07.23 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.112】がっつり1 年間を振り返る
2021.05.07 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.111】家族ぐるみのお付き合いのメリット、 デメリット考察
2021.03.18 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.110】カンボジア国語教育貢献活動!?
2021.01.29 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.109】NyoNyum 17 周年です !
2020.10.13 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.108】ウィズコロナ生活の楽しみ方 !?
2020.08.14 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.107】カンボジアはアフターコロナ?
2020.06.15 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.106】病原体と情報と人の噂
2020.04.16 ボンユキエッセイ
(日本語) 【ボンユキエッセイ No.105】ボンユキ、ニューヨークへ行く!
2020.03.20 ボンユキエッセイ
ボンユキエッセイNo.91「ビックリ逆転現象」
2017.11.02 ボンユキエッセイ
NyoNyum127号特集①:ニョニュム発行人・山崎幸恵が語る「ニョニュムの生い立ち」
2023.11.28 NyoNyumフリーペーパー出版特集記事
カンボジアで最もモダンで最大級のマツダ自動車ショールーム 正式オープニングセレモニー開催
2023.11.08 イベントニュースビジネス
アンコール見聞録 #38 遺跡を上から見る
2023.09.12 アンコール見聞録シェムリアップ文化
カンボジア生活情報誌「NyoNyum126号」発行のお知らせ!
2023.08.31 NyoNyum
アンコール見聞録 #37 東南アジア競技大会(Southeast Asian Games=SEA Games)マラソン
2023.07.02 アンコール見聞録シェムリアップ
NyoNyum124号特集⑤:間もなく始まるSEA Games 2023、その認知度は?
2023.04.27 スポーツ特集記事
アンコール見聞録 #34 遺跡写真館
2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum121号」発行のお知らせ!
2022.10.14 NyoNyum文化
【 カンボジアでHappy子育て!その13】続・ゲームやYouTubeとの付き合い方
2022.08.24 カンボジアでHappy子育て!
カンボジア生活情報誌「NyoNyum120号」発行のお知らせ!
2022.08.17 NyoNyum
アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの
2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ
【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!
2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン
NyoNyum115号特集:①すべての力を出し切り、成長の階段を上る選手たち~水泳編~
2021.11.24 特集記事
NyoNyum114号特集:①はじまりは、お給料 ~行政改革の一環として、公務員の給料を銀行振込へ~
2021.09.29 ショッピング(生活)特集記事
パラスポーツinカンボジア⑬いざ、東京パラリンピックへ!
2021.08.30 パラスポーツパラスポーツ
カンボジア生活情報誌「NyoNyum114号」発行のお知らせ!
2021.08.18 NyoNyum
アンコール見聞録 #25 紙幣の図柄をよく見ると
2021.07.08 アンコール見聞録シェムリアップ
(日本語) 【日本で活躍するカンボジア人によるレポートフロムジャパン】ティム・チーさん
2021.06.21 レポートフロムジャパン
(日本語) NyoNyum112号特集:①はじまりは、「人に寄り添う」小さな援助
2021.06.01 特集記事
(日本語) NyoNyum111号特集:⑤食材以上の価値を秘めたプラホック
2021.03.05 カンボジア料理レシピ(生活)文化特集記事
(日本語) NyoNyum106号特集:①カンボジアの農業が直面する6つの問題
2020.04.22 特集記事農業