(日本語) NyoNyum107号特集:②教員として、手話通訳者として活躍するラオ・ソケターさん
(日本語) NyoNyum107号特集:②教員として、手話通訳者として活躍するラオ・ソケターさん
2020.07.17

最新号NyoNyum107号の特集は、「補い合うことの尊さ ~みんなの笑顔が溢れる社会を目指して~」と題して、カンボジアで手話の世界で奮闘している方々を取材しました。

新型コロナウイルス感染症が世界中に広がり、カンボジアでも連日ニュースでもちきりとなりました。

テレビやSNSで日々目にする政府の会見やニュースの中で、目に留まるのが 「手話通訳者」。

彼らは、耳から情報にアクセスできない人へ情報を届ける重要な役割を持っています。

いったいどんな人がそれを担っているんだろう?

そんな疑問から、 今回ニョニュムではカンボジアの手話の世界と手話通訳者の活躍、そして聴覚障がい者を中心にカンボジア社会でどのようなサポート体制があるのかを探ってみました。

今回は教員として、手話通訳者として活躍するラオ・ソケターさんを紹介します。

 

障がいを持つ人たちを支える人・社会・国

カンボジアで聴覚に障がいを持つ人は約50万人いると言われており、さらにその中で重度の聴覚・発話障がい者の数は約5万人だといいます(クルーサートマイ統計より)。

カ ンボジア政府と国際NGOは、視覚や聴覚、発話に障がいを持つ人たちが教育や情報を平等に受けることのできる権利を守るため、また日常生活や職場などでコミュニケーション がとれるように、障がい者の教育環境を向上させるさまざまな活動を行っています。

 

教員として、手話通訳者として活躍するラオ・ソケターさん

子供に手話を教えるソケターさん

カンボジアの国営テレビ局(TVK)がニュース番組で手話通訳を取り入れたのは2004年だった。

2008年になると民間テレビ 局のBTVも手話通訳付きのニュース番組を開始。

その頃、手話通訳者を採用するテレビ局は数局しかなかったが、2018年頃か ら政府の後押しにより、テレビ番組での手話通訳の需要が一気に高まったという。

ラオ・ソケターさん(45歳)はプノンペン出身。元々は高校教師だったが、クルーサートマイの教師として転職。

2004 年に手話のテレビ放送が始まった当時、上司からやってみ ないかと打診されたことがきっかけで手話の勉強に関心を持ち、徐々に手話通訳の仕事に関わるようになっていった。

2004年にクルーサートマイの中に手話委員会が発足。

彼女は教師として、また手話通訳者として仕事をする傍ら、こ の委員会のメンバーに任命された。

2010年に同委員会はカンボジアの国家手話委員会となるが、ソケターさんは今も委員会のメンバーの1人としてカンボジアの手話表記の研究や教材開発に関わっている。

現在カンボジアで活躍する手話通訳者はソケターさんの グループに5人いるという。

連日、さまざまなテレビ局からの 依頼を受けて、番組での通訳に走り回っている。

ソケターさんは、「手話通訳者になるために、ゼロから手話の勉強をし ました。学校にいる障がいを持つ子どもたちやスタッフが私の先生でした。今でも新しい言葉や概念がどんどん生まれて いるので、勉強が終わることはありません」と語る。

ニュース番組用の手話撮影の様子

 

手話通訳者として困っているのは、抽象的な表現をするときだという。

「手話の世界では、目で見てわかるような実態 あるものを表現するのは簡単ですが、概念のような抽象的なことを伝えるのは本当に難しいです。背景含め一から説明する必要があり、言葉によっては説明に苦しむものもあります」とソケターさん。

一方で、学校での教育と手話表記の研究、テレビ等での手話通訳と日々大忙しのソケターさんは、今の自分の仕事にやりがいを感じているという。

「政府をはじめ、カンボジア の社会からも聴覚障がい者の存在が広く認知され、彼らへ のサポートが必要だという認識が徐々に高まっています。私は今の仕事を通じて、社会と国に情報を発信する一助を担っ ていると自負しています。そして何よりも、聴覚障がい者のためになる仕事に誇りを持っています」

現在は、テレビ局でのニュース番組のみならず、新型コロ ナウイルス感染症の影響もあり、オンライン教育の中で手話 を取り入れる活動が始まったという。

テレビを見た視聴者からも、街を歩いていると手話通訳者でしょう、と声を掛けられることもあるそうだ。

「自分が表に出て手話をすることによって、障がい者への偏見も少し軽減されるのではないかと 思うんです」とソケターさん。

「聴覚に障がいを持つ児童の親御さんには、どうか失望せずに子どもを学校に入れてほしいです。現在、聴覚に障がいを持つ子どもたちは一般の児童と同じ教育が受けられます。安心して子どもたちを後押しして、高等教育まで受けさせてあげてほしい」

教えた生徒の中には、大学に進学した人も何人かいると いう。

一方で、社会に出て働く卒業生も出てきている。

「聴覚障がいを持つ人は、健常者と同じ能力があります。きちんとやるべきことを教えてあげれば、彼らはきちんと仕事に励みます。雇用者の中からは、『仕事に対する姿勢が良く、勤勉なのでもっと採用したい』という声も上がっているんですよ」。

ソケターさんは優しい笑顔でそう語った。

 

つづく

 

次の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

関連記事

ベジタリアンフードで健康を大事にする都民とは?

2024.11.08 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

エアロビクスによるグループ活動の文化とは?

2024.11.01 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

身体を鍛えるジムが大人気?

2024.10.25 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

現代プノンペン都民は健康志向?

2024.10.18 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

教師の職について現役の先生が語る

2024.09.13 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

親から見た教師のキャリアとは?

2024.08.30 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

教員養成学校の学生、思いを語る

2024.08.23 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

教師になるためにはどうしたらいい?

2024.08.16 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

クメール人が語る「憧れの教師」とは?

2024.08.09 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

プノンペン都民が今求める公共サービスの現状とは?

2024.07.12 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

クメール人の大学生が求めることは?

2024.07.05 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

30-40代が現役しているクメールの社会人の求める幸福感とは?

2024.06.28 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

内戦時代を生き抜いてきた人々が求める幸せとは?

2024.06.21 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

2019年の最新の国勢調査データの紹介

2024.06.14 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

カンボジア生活情報誌「NyoNyum131号」発行のお知らせ!

2024.06.07 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

今年のクメール正月を思う市民の感想

2024.05.17 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

ニョニュムスタッフのクメール正月の過ごし方

2024.05.10 ニョニュムスタッフ現地レポート特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

寺の存在とクメール正月とは?

2024.05.03 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

クメール正月の準備とあれこれ!

2024.04.26 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

伝説とクメール正月

2024.04.19 特集記事生活情報誌ニョニュム読み物

カンボジア生活情報誌「NyoNyum130号」発行のお知らせ!

2024.04.12 特集記事生活情報誌ニョニュム

クメールの民間治療のあれこれ!

2024.03.22 特集記事生活情報誌ニョニュム

クル・クメール協会の会長インタビュー

2024.03.08 特集記事生活情報誌ニョニュム

薬草の商売とは?

2024.03.01 特集記事生活情報誌ニョニュム

クメール薬草採取の仕事とは?

2024.02.23 特集記事生活情報誌ニョニュム

薬草対象のクメール植物って?

2024.02.16 特集記事生活情報誌ニョニュム

カンボジア生活情報誌「NyoNyum129号」発行のお知らせ!

2024.02.09 特集記事生活情報誌ニョニュム

灯篭飾りの意味解説

2024.01.24 特集記事生活情報誌ニョニュム

水祭りのあれこれの写真集

2024.01.15 特集記事生活情報誌ニョニュム

水祭りに集まるクメール庶民の思い

2024.01.08 特集記事生活情報誌ニョニュム

試合に出るカヌー団への支援ってどのようなものある?

2024.01.01 特集記事生活情報誌ニョニュム

レースのあれこれ

2023.12.25 特集記事生活情報誌ニョニュム

水祭りの由来とは?

2023.12.21 特集記事生活情報誌ニョニュム

カンボジア生活情報誌「NyoNyum128号」配信のお知らせ!

2023.12.20 特集記事生活情報誌ニョニュム

NyoNyum127号特集②:ニョニュム的カンボジア時事録2003~2023

2023.11.28 フリーペーパー出版特集記事生活情報誌ニョニュム

NyoNyum126号特集⑥:プノンペン周辺地域の魅力を解明!

2023.10.10 不動産不動産(生活)特集記事

NyoNyum126号特集④:プノンペンの各地域で進むボレイ開発

2023.10.08 不動産不動産(生活)特集記事

NyoNyum126号特集①:プノンペンの土地価格は?

2023.10.02 不動産不動産(生活)特集記事

NyoNyum124号特集①:カンボジアSEA Games2023のあれこれ!

2023.04.20 カンポットケップシアヌークビルシェムリアップスポーツプノンペン特集記事

NyoNyum120号特集:⑥コロナ禍で頑張る現地企業

2022.10.06 シェムリアップ特集記事

NyoNyum117号特集:⑥若者に環境問題を考える意識と行動を広げたい

2022.04.01 プノンペン清掃・ビル管理(生活)特集記事

おすすめ記事

アンコール見聞録 #38 遺跡を上から見る

2023.09.12 アンコール見聞録シェムリアップ文化

アンコール見聞録 #34 遺跡写真館

2023.01.12 アンコール見聞録シェムリアップ

アンコール見聞録 #29 変わるもの、変わらないもの

2022.03.04 アンコール見聞録シェムリアップ

【旅育!!ノマド家族。】⑯プノンペン市内でも旅育!

2022.01.05 【旅育!!ノマド家族】プノンペン

アンコール見聞録 #25 紙幣の図柄をよく見ると

2021.07.08 アンコール見聞録シェムリアップ

(日本語) NyoNyum111号特集:⑤食材以上の価値を秘めたプラホック

2021.03.05 カンボジア料理レシピ(生活)文化特集記事